~八重山産原木へのこだわり~
当店では、三線の棹として大変希少価値の高い八重山黒木、八重山ゆし木に特化した三線工房です。特に当店で入荷、保存している八重山ゆし木は、主に石垣島の古民家で使用されていた木材ですので、何十年と経過しており、充分に乾燥しています。
八重山ゆし木は一般的に使用されている沖縄本島のゆし木に比べて実の締まりが良く、硬くしなる木として言われています。石垣島に工房を構える当店だからこそ入手できる貴重な原木です。
当店のゆし木は乾燥も十分ですので捻ることもなく、すぐ削れる状態にあり、即製作、お渡しすることが可能です。
その中には「ゆしの実入り(黒ゆし、赤ゆしと呼ばれています)」も充分ありますので、ご相談ください。
しなやかで実が引き締まっている、充分に乾燥させた『黒ゆし』の響きは八重山黒檀とはまた違った音色で魅了されるはずです。
八重山三線工房に注文されるお客様の多くが、確かな質の原木を求めて来られるのと同時に、新城弘行の創る月の輪の稜線に魅了されてオーダーされます。
特に真壁型の天は独特かつ美しく、きれいな弧を描いており、高く評価されています。
生涯の一本、どこまでも響く美しい三線を求める方が、石垣島の当工房に足を運ばれ、納得の一本を注文されます。
店舗名 | 八重山三線工房(やいまさんしんこうぼう) |
営業時間 | 平日AM10:00 ~ PM4:00 不定休 |
住所 | 沖縄県石垣市字白保223 |
電話番号 | 090-2525-5623(事前連絡をお願いいたします) |
出雲大社の隣にありますので、出雲大社を目印にお越しください。尚、他の場所で作業をしている事が多く不在にすることが多々ありますので、工房にお越しいただく際は、事前にご連絡いただきますようお願いいたします。
※駐車スペースございます。
~お知らせ~
当工房では傷がつくおそれがあるため三線の商品は置いてありません。三線がご覧になりたい方はその旨事前にお伝えください。出来上がった三線を用意してお待ちしております。
また、三線ティーガやカラクイ、絃といった備品販売は行っておりませんのでその点もご了承下さい。